船体へ固定される部分は船体側の曲線に合うように手直しをしますが、取り外し可能部分と船体側に接着される部分とが、ぴたっと合うように修正も必要です。FEP船体はわりとしっかりしており、輸入品のなかでは上出来のほうだと模型作り仲間から聞きました。船体中央部分の船首へ向かう上端は外側に反り返っていましたので、これに作成した甲板が隙間なく装着できるように修正するのは相当な手間がかかりました。FRPによる補修、2液性エポキシ樹脂接着剤による補修作業は大変根気が要る作業です。
船尾管の穴をあけましたが、まだ固定していないので水平位置、左舷右舷方向の位置を確認してから接着剤で固定します。位置の確認は簡単な治具を作って行いました。(写真参照)
船尾管および軸はキットに入っているものではなく、模型店推奨のベアリング付、グリス注入口付のものを使用しました。
|